疏水分線

ソガ/疏水太郎のブログです。

十字キーが可愛い

オーディンスフィアの屋根裏部屋について。可愛いのでわりとよく知られた画面ですけども。

ここで、上ボタンで台に上ります、というのは何のことはない、普通のアクションですよね。台というのは高いものだし、画面端のヒントに書かれた「上ります」という言葉も上ボタンの操作をいざなっています。

f:id:kgsunako:20190406042204j:plain

 

では、上ボタンで椅子に座ります、はどうか。良いと思いませんか?

f:id:kgsunako:20190406042206j:plain

座るという言葉は下ボタンのアクションをいざないやしませんか?

だけどよく見てください。彼女(アリス)は小さいから、椅子に座るためには椅子へ上る必要があるのです。「座ります」というヒントで手がつい下ボタンを押しそうにもなる一瞬のとまどいが、彼女の身長とこの椅子の大きさのことを気づかせてくれるのでした。

 

では、下ボタンは何でしょうか。彼女は上ボタンで椅子に座ります。そして下ボタンで猫を放します。

f:id:kgsunako:20190406042159j:plain

 そして、下ボタンで猫をだっこします。

f:id:kgsunako:20190406042202j:plain

上ボタンでのぼり、下ボタンは猫をだっこしたり本を拾い上げる。あとは左と右の移動だけ。

 オーディンスフィアはベルトアクションですが、本編ステージから離れた屋根裏部屋でのアクションは限定され、ジャンプすらすることができません。しかし、この小さな部屋で、下ボタンは彼女の両手で抱えることのできる愛しいものたちのために、上ボタンは台に上り、椅子に上って、彼女の背丈を基準にした部屋のスケールのために捧げられています。十字キーが世界のスケールと愛しいものとを記述して、その基準点に彼女がいるのだということ、これこそがベルトアクションの精髄じゃなかろうか、なんてそう思えるくらいこのヒント文には魅了されます。

《↑で椅子に座ります ↓で猫を放します》

《↓で猫をだっこします》

十字キーってどうしてそんな可愛いことができるんだ!って思いませんかねこれ。

 

 

僕の手はこびとの定め

ゲームの駒がおよそ同じ大きさなのは、どういうことだと思う?

まぁ、僕らの体のサイズがそれを決めてるって、僕はいつもいうけど。

 

生命のいなくなった星を想像するみたいに、駒のいなくなったボードを想像してみてください。彼らの残した遺跡があるでしょう。そこには巨人が暮らしていたのか、小人が暮らしていたのか、二足歩行だか三足歩行だか四足歩行だか、そもそも足はないとか・・。

 

アニメ雑誌の付録に、すごろくが付いてくるのですよ。こういうやつ。だけど、駒は付いてこないのよね。彼らの暮らす地図だけが、足跡?いや、かれらの置かれるべき円だけが残されている。いったい、これはただ眺めるだけじゃなくて、ここに何かが置かれるものと期待されているのか。仮に、期待されているとしてね。

f:id:kgsunako:20190404045607j:plain

僕らの暮らしのなかで、10円玉みたいなトークンや消しゴムやら、クリップやら、なんでも、僕らの体が、指が、ちょうど取り扱えるサイズの小さなものたちがあって、たとえばそういうものたちがこの場所に置かれるよう、期待されているとしてね。

 

f:id:kgsunako:20190404050237j:plain

僕はそこにたまたま以前から作っていた小さなものたちを置いてみたのだけど、やっぱりそれはちょうどいい大きさのようで、だけどそれは偶然じゃない。僕の手は僕の手が扱うときにちょうど愛しいようなサイズのものを作るのだから。そして、その大きさの感覚は、だいたい僕と同じくらいのサイズの、僕と同じくらいの大きさの手をもった生き物にとって、そういう風に思えるものなのではないか。

 

駒の付属しないすごろくは、そういう愛しい小人たちが存在することを当たり前のものとして想像する。あなたの机にも鉛筆で小さな円を描いてごらん。それは、小人の存在を証明するからさ。

逆転タイフーン

f:id:kgsunako:20190403025342j:plain


よりもい第11話は確かに胸の締め付けられる場面が多いのですが、そのなかで一番わたしを揺さぶったのはこちらの言葉です。

結月「いいじゃないですか、友情じゃないですか!」

このとき、わたしの中に突風が吹きました。なんかすごいことが起こってしまって、そして、あまりのことにむちゃくちゃ笑いました。きっと泣くべき場面だと思うけど、そんなの知らん。

よりもいは全体よい作品とは思いますが、私が気に入っている場面は限られていて、この言葉とこの瞬間の結月さんの表情はそのお気に入りの一つとなっています。

 

11話以降で結月さんが口にする《友達》《友情》という言葉には、それを得たと確信できたことによって、もうじっとしていられないようなまっすぐな気持ちの高まりが込められています。大晦日のカメラを前にして、日向さんの深い心のひだを巡って報瀬さんもキマリさんもあのとき動いた、日向さんとしては止めるべき行動だったのだけど、横からいきなりそんなまっすぐな風が吹き付けてきて塞がれちゃう。日向さんの思い通りには進まなくて、あのときの結月さんは理屈ではない自然現象に近い動きだったと思われるのですが、そうした突風となった彼女のことを、ほんとうに好ましく思いました。

 

場が荒ぶっているとき、風はいつもと違うところへみんなを導きます。

 

第13話の「強くなりました?」発言は同じ風のもとに生まれているのですが、平時には報瀬さんが軽く抑えていたというのは前の記事で述べたとおりです。

 

増加することの当たり前と階段を登らない日々

 

生き物はおよそ小さく生まれて大きくなります。この量的な、あるいは質的な増加関数は成長と呼ばれ、広く祝福されています。

ただ、生き物はそう単純に右上がりじゃないので、成長という言葉がぴんとこないこともあります。私はそういうとき《成長した》ではなく《変化した》と思うことにしています。

 

よりもい第13話について。

結月「なんか、わたしたちちょっぴり強くなりました?」

報瀬「もしくは雑になったっていうか」

 

友達ができて幸せの真っ只なかの結月さんはうかつに増加関数を持ち出すのですが、そこはこれまで普通の学校生活を積み重ねてはこなかった報瀬さんが軽く抑えてくれています。成長という考えは階段を一歩登れましたという程度の当たり前みたいな喜びのなかにあって、だけどそれは報瀬さんやおそらく日向さんにとっての当たり前ではなくて、違った世界が見えていることでしょう。

強くなることと雑になることはある面で似ていて同じことを言ってるように聞こえるかもしれませんが、あえて別々に挙げていること、そしてそれを誰が言ったかということには特別な意味を感じます。

成長の甘美な喜びを求める人にとっても、変化のなかをどうにか生きている人にとっても、どちらでも受け入れやすい総括をここで書けるのは、脚本の白眉だと思います。

「もしくは」としている点にも心配りを感じます。

 

当たり前のことが当たり前のようにゆかないことが当たり前でありますように。

 

nanoblock 基本セットで作る アイスオペレーション!

f:id:kgsunako:20190322004835j:plain

スノーモービル Ski-Doo Tundra LT とのツーショット

f:id:kgsunako:20190322004534j:plain

「死にますフゥー!!」

1.はじめに

今回は南極のアイスオペレーションの組作品を nanoblock(ナノブロック)で制作します。必要なものは nanoblock の基本セット「スタンダードカラーセット」(NB-023)だけですので、初めての人でも手をつけやすい作品になっているかと思います。本記事を見ながらじゃんじゃん作ってみてください。

アイスオペレーションは、日本の南極観測隊の活動のひとつで、南極の氷を持ち帰る作業です。その様子はアニメの「宇宙よりも遠い場所」(よりもい)でも描かれていますね(第13話)。

詳しくはこちらの極地研の記事もどうぞ。

www.nipr.ac.jp

2.スノーモービル「Ski-Doo Tundra LT」について

今回作成するスノーモービルは実在する「Ski-Doo Tundra」(スキードゥー・ツンドラ)という車両で、実際に南極の昭和基地で使用されています。また、よりもいに登場するスノーモービルもこちらがモデルと思われます。

Tundra はカナダのメーカー、ボンバルディア・レクリエーショナル・プロダクツ(Bombardier Recreational Products、BRP)社のスノーモービルで、昭和基地で用いられているのは Tundra LT(Long Track、つまりキャタピラ部が長い)と呼ばれる2人乗りの車種です。Tundra LTにはエンジンが2ストの550Fと4ストの600ACEがありますが、外観が同じのため見た目では区別できません。昭和基地にあるのがどちらかまでは判りませんでした。

昭和基地で活躍する様子はこちらをどうぞ。黄色のかっこいいマシンです!

antarcticlife.blogspot.com

メーカーのページはこちらです。

www.ski-doo.com毎年の南極観測隊の報告書を紐解きますと、第53次隊が2台の Ski-Doo を昭和基地へ持ち込んで、1年のうちに2台あわせて800kmほどを走りました(2011年)。Ski-Doo に限らずスノーモービルは南極の厳しい環境でエンジンが始動しづらいほか故障報告も多いのですが、氷上偵察や海氷上の移動、ルート工作、各種観測のために使用されているようです。

その後、55次隊がもう1台の Ski-Doo を昭和基地へ持ち込みました(調達は54次隊)。これで3台の Ski-Dooとなりましたが、その後58次隊が故障した2台を日本へ持ち帰りました。

第59次隊(2017年出発)以降はまだ報告書がないので判りませんが、もし新たなスノーモービルが持ち込まれてないとしたら、いま昭和基地で稼働可能なのは53次隊の持ち込んだ Ski-Doo 1台と、55次隊の持ち込んだ YAMAHA VK540-IV のみとなっているはずです。

とここまで書いてきたものの、実は報告書に記載されているのはブランド名の Ski-Doo のみで、Tundra なのか何なのかという細かい車種はありません。あとは写真での確認となります。日本の南極観測について Tundra LT の映っている写真を集めてみました。

2018年1月 再び、ラングホブデ氷河へ - 山岳ガイド 眞さんの山がいど日記

2017年1月 松原創船所: 「昭和基地開設60周年記念 南極まつり」行ってきた

2016年12月 越冬中のタコの仕事③ 除雪の合間に建築仕... 南極タコは走り続ける!

2015年4月 試される大陸、南極 : ルート工作訓練

2014年12月 (4ページ目)昭和基地開設から60年経った今でも難しい南極の電話事情|@DIME アットダイム 記事の日付ではなく写真の日付参照のこと。

おそらく昭和基地にある Ski-Dooはすべて Tundra LT だと思うのですが、いかがでしょうか。

 南極での写真とメーカーのページ(あるいは上の2017年1月)の写真を見比べると判りますが、南極にある Tundra LT は標準仕様ではなく、フロントカウルの両脇にバックミラーオプションがついています。

 

ちなみに、よりもい第13話のスノーモービルですが・・・Tundraらしき車両が4台もある!!

f:id:kgsunako:20190322023538p:plain

これまで昭和基地には最大3台しかなかったと思いますので、かつてないツンドラ天国です。ヒャッホウ!!

よく見ると Tundra LT とはフロントカウルの模様や、後部座席に背もたれがある、後部の橇を結んでいる箇所など違いがありますが、日本の南極観測隊の活動でよく登場する Tundra LT がモデルと考えるのが妥当なところではないでしょうか。

f:id:kgsunako:20190322023631p:plain

Tundra LT はふたり乗りですので、その点も再現されています。

 

などなど、上の写真をみながら、想像をふくらませて作品を作って頂けると幸いです。

3.nanoblock について

さて、nanoblock の作り方について、nanoblock がはじめての方は、こちらの記事に最初から手順を紹介してますのでご覧ください。

 本記事は「nanoblock 基本セットで作る」シリーズ と銘打っていまして、これはスタンダードカラーセットを1つ購入するだけで、「宇宙よりも遠い場所」に関わる南極nanoblock作品をぜんぶ同時に作って遊べるようにすることを目指しています。シリーズの一覧はこちらからどうぞ。

 

f:id:kgsunako:20190127223032j:plain

 

4.アイスオペレーション・設計図

今回のアイスオペレーションは前回に引き続き組作品となっています。

以前の作品「白石結月さん」に加え、今回新しく作るスノーモービルと橇を組み合わせて、「アイスオペレーション」というひとつの場面を制作します。

では、今回の設計図はこちらとなります。3つありますので、順番に作ってください。

「白石結月さん(スタンダードカラーセット)」

結月さんについては前の記事で作り方を紹介しました。

bunsen.hatenablog.com

続いて「スノーモービル Ski-Doo Tundra LT」

nanoblock.infoこちらはスノーモービル単体の設計図です。

まるでかわいいワンコのようにも見えますね。そういえば、Ski-Doo は元は犬ゾリ代わりに使える車両という意味で Ski-Dog という名前でしたが、Dog を Doo と打ち間違えたのがきっかけで Ski-Doo になったという話があります。(参考) 

 

最後に、今回の作品がこちらです。

nanoblock.info白石結月さんがアイスオペレーションで「死にますフゥー!!」している作品です。

 

斜めの接続が多いため、ややもろくなっています。あまり力をかけすぎないように!

 

5.改造のススメ

・フロントカウルは透明ブロックに置き換えると良いですね。

・フロントカウルの両脇に黒い耳をつけてあげると、昭和基地仕様のバックミラー付き Tundra LT になります。よりいっそうワンコに見えて可愛いかと思います。

・後ろの凹ジョイントは Ski-Doo Tundra LT にはない部分ですので、橇を引かないなら別のものにできます。

・橇はスタンダードカラーセットでは緑で作りましたが、例えばよりもい作品中では茶色です。

・よりもいのスノーモービルは形がやや異なりますので、そちらに合わせて変えてみても良いでしょう。4台作ってタンデムで場面再現することもできそうです。

 ・資料は上でたくさん紹介しましたので、もっと大きなサイズで Tundra LT を再現してみるのも面白そうですよ。

 

・あと、おまけですが、2019年3月のよりもい極地研コラボのとき、みんなの後ろにスノーモービルが展示されていました。こちらは、Ski-Doo Grand Touring Sport の2019年以前のタイプ。過去の隊が昭和基地へ連れてったのは極寒地用の Tundra ですので、たぶんこれは展示用に借りてきただけのように思われます。極地研コラボを再現?する際のご参考まで ^^;

f:id:kgsunako:20190327021045j:plain

f:id:kgsunako:20180331133611j:plain

6.おわりに

さて、最後まで無事完成されましたでしょうか?

お手元にナノブロック版のアイスオペレーションをお届けすることが出来ていれば幸いに思います。

ぜひともあなたの机の上で「死にますフゥー!!」をしちゃってください。

 

作ったり、改造したりした時には、Twitterで教えて頂けるととても嬉しいです。

(私のTwitterはこちら。 https://twitter.com/canalsphere

 

それでは、ぜひ楽しい南極ナノブロックライフをお送りください!

 

2019年3月22日 ソガ

フェルトろいど白石結月さん

f:id:kgsunako:20190303204044j:plain

昨日 すばるんさん から頂いた素敵なフェルトろいど白石結月さんをご紹介します。

 

元は以下のツイートのような経緯で、すばるんさんが制作された身長13.5cmの可愛らしいフェルト人形を、なんと、プレゼントで頂いてしまいました。

勝手にコラボ企画。
ソガさん@canalsphere の描くゆづが好き過ぎて作っちゃいました。
骨組みはKENT(D.W.L.)さん@dwl_kent の粘土細工をパク…参考にしてあります。
つまりこれはソガさん、KENTさん、私の合作と言っても過言ではないのでは…。

(link)

 

 

オプションその1。

 オプションその2。

オプション2も私のイラストが元になっています。だいぶ力を抜いたイラストだったのですが、多くの方に愛していただきました。なぜうさぎの結月さんが物騒な物を持っているのかというと、結月さんのサインとアイコンがうさぎなのと、よりもい第10話の貼り紙の絵と、ウィザードリィのボーパルバニーと、ガルパンのウサギさんチームあたりが元ネタです。

 

f:id:kgsunako:20190303231654p:plain

第10話の貼り紙(模写)

私のイラストが立体化されてるというだけでもびっくりですし、また大変光栄なのですが、なんとそれを昨夜「じんから」さんの席にて頂いてしまいました。うわーい!!

 

 

というわけで、うちへやってきましたフェルトろいど結月さんお迎えの儀です。まずは箱。

f:id:kgsunako:20190303145743j:plain

まず箱のデザインの時点で素敵なのでびっくりしますよね。紙は印刷で、右下の大きな赤い判だけはシールになっているという凝りよう。まるでどこかの人形工房で制作されたような様子ですが・・「すばるん工房」と書いてありますね!

 

では、ふたを開けてみましょう。じゃーん。

f:id:kgsunako:20190303145908j:plain

もりだくさんで美しいコンポーネントで2度びっくりします。

いちど昨夜の贈呈式で開けてしまったので、この写真はわたしが詰め直したものでして、きちゃなくなってるとしたら私のせいです。

 

f:id:kgsunako:20190303145945j:plain

着替えとか持ち物とかも一杯つまっていて、しかも、ふかふかの気持ちいい綿のクッションで寝かされています。足の磁石で自立できる仕組みなのですが、あえて支柱つきの台座に固定されてしっかりと納められています。ああ、なんだかもうとにかくしっかりしたコンポーネントで、泣けます。

 

ぜんぶ取り出してみました。鉄製で支柱のないプレート(黒)も用意されており、そこで立たせることができます。右下の得物も2本がちゃんとゴムで留められています。丁寧!

f:id:kgsunako:20190303222701j:plain

 

 

まずはジャケットのご紹介。こちらは、よりもい作中に登場する南極チャレンジのジャケットです。結月さんがこのワンピースの上からジャケットを着ているのはよりもいのオープニングアニメやキービジュアル、第7話最後のスピーチの時でして、ばっちり再現されています。

f:id:kgsunako:20190303151115j:plain

ジャケットの襟が片方だけ長いのも原作どおりの仕様です。細かい!南極チャレンジワッペンも印刷で綺麗。袖がゴムだったり、ポケットが糊付けではなく縫い付けになってるのも可愛いポイントです。

 

後ろにもちゃんと「南極チャレンジ」の大ワッペン。普段はフードで隠れていますが、こだわりを感じますね。

f:id:kgsunako:20190303150425j:plain

 

さて、次はジャケットを脱いで頂いて・・・比較画像。

f:id:kgsunako:20190303224046j:plain

わたしがよく描くポーズを、フェルトろいどさんのほうにもとってもらいました。

わーい、ちゃっとポーズがとれる!!

ポーズを見ながらあらためてスケッチブックに描いてみました。フェルトろいどさんの手に親指がついてるのはすばるんさんこだわりとのことで、わたしのよく描く手の形の通りになっています。なってる、なってる。

 

キラーゆづうさぎの衣装も着てもらいました。得物はゴムで手にとりつけます。貫頭衣なのでいったん頭部をはずしてから着せるのですが、最初どうやって腕を通すのか判りませんでした・・ ^^;  試行錯誤の末、両手をばんざーいさせたら簡単に着せられることが判明。なるほど、お子さんと一緒だ ^^

f:id:kgsunako:20190303171733j:plain

月のアップリケが可愛いし、耳もぽよぽよです。

 

 

・・ここでちょっと悪巧み。ゆづうさぎさんにもっとワルワルになってもらうため、100円ショップでフェルトを買ってきて工作しましたよー。

 

f:id:kgsunako:20190303225244j:plain

こうで、こうで、

f:id:kgsunako:20190303171136j:plain

こうだー。

f:id:kgsunako:20190303172413j:plain

悪っ。ワルワルマスクゆづうさぎだー。

 

私の顔を再現するためアイロンシールで表情が作成されているので、別の表情にするには別の頭部をつくる必要があります。ただ、キラーゆづうさぎさんはフードを目深にかぶれる仕様だったので、ボンバーマン方式で口を隠して眉毛で表情を作ってみました。

眉毛は糊付けでも縫い付けでもなくただ乗せているだけですが、フェルト同士なので適度にくっついてくれますよ。

 

 

こちら、PePeさんのイラスト(PePe🇦🇶 on Twitter: "キラーゆづうさぎ があらわれた。)も可愛かったので再現してみました。しっぽもあるよ ^^

白タイツは再現できなくてスミマセン・・ ^^;

f:id:kgsunako:20190303175414j:plain

 

 

という感じで、たくさん楽しませて頂いております。

制作者のすばるんさん、本当に素敵な作品をありがとうございました!!

 

 

最後にうちにいるみんなと集合写真です。ようこそ、わが家へ!!

f:id:kgsunako:20190303204045j:plain

 

 

 

(3/4 作品追加)

指定席となりました。

f:id:kgsunako:20190304030811j:plain

 

nanoblock 基本セットで作る 南極のルート工作

f:id:kgsunako:20190218222711j:plain

1.はじめに

今回は南極のルート工作の組作品を nanoblock(ナノブロック)で制作します。必要なものは nanoblock の基本セット「スタンダードカラーセット」(NB-023)だけですので、初めての人でも手をつけやすい作品になっているかと思います。本記事を見ながらじゃんじゃん作ってみてください。

そもそもルート工作とは何ですの?と思われるかもしれません。南極では海氷の上を雪上車で移動することがありますが、氷の薄い場所や割れ目のある場所を避ける必要があります。安全なルートを確認しつつ目印の旗を立てて、道を作るのがルート工作です。

こちらの記事ではルート工作の訓練の様子が紹介されています。

また「宇宙よりも遠い場所」では第4話の夏期訓練でキマリさんたちが同様の訓練をしていましたね。コンパサー!

 

さて、nanoblock の作り方について、nanoblock がはじめての方は、こちらの記事に最初から手順を紹介してますのでご覧ください。

 本記事は「nanoblock 基本セットで作る」シリーズ と銘打っていまして、これはスタンダードカラーセットを1つ購入するだけで、「宇宙よりも遠い場所」に関わる南極nanoblock作品をぜんぶ同時に作って遊べるようにすることを目指しています。シリーズの一覧はこちらからどうぞ。

 

f:id:kgsunako:20190127223032j:plain

 

2.南極のルート工作・設計図

今回の南極ルート工作はこれまでとは異なり、組作品となっています。

以前の作品「白石結月さん」と今回新しく作る旗と雪原を組み合わせて、

「南極のルート工作」というひとつの場面を制作します。

 

では、今回の設計図はこちらとなります。2つありますので、順番に作ってください。

「白石結月さん(スタンダードカラーセット)」

結月さんについては前の記事で作り方を紹介しました。

bunsen.hatenablog.com

つづいて、今回の作品がこちらです。

「南極のルート工作」

nanoblock.info

設計図作成で使わせて頂いている NDD(Nanoblock Design Drawer)が作成済みの作品とポーズの読み込みに対応したので、今回のような組作品の設計図づくりが簡単になりました。

 

 

3.作り方のノウハウ

今回は簡単だと思いますが、いかがでしょうか? 

 

4.改造のススメ

小さいですがジオラマを作ることができます。あなたの思い浮かべる南極のルート工作の様子を作って遊びましょう。

ルート工作はルートに沿って複数の旗を立ててゆくものですので、旗を何本か立ててみるというのはどうでしょう。下の例では遠景にもう1本旗を立てました。(雪上車は本シリーズで紹介予定の作品ですので、今後をお楽しみに。)

 

f:id:kgsunako:20190218223501j:plain

5.おわりに

さて、最後まで無事完成されましたでしょうか?

お手元にナノブロック版の南極ルート工作ジオラマをお届けすることが出来ていれば幸いに思います。

ぜひともあなたの机の上に南極のルートを作っちゃってください。

 

作ったり、改造したりした時には、Twitterで教えて頂けるととても嬉しいです。

(私のTwitterはこちら。 https://twitter.com/canalsphere

 

それでは、ぜひ楽しい南極ナノブロックライフをお送りください!

 

2019年2月18日 ソガ