疏水分線

ソガ/疏水太郎のブログです。

カードたちの物語

たのしいカードたち

「宇宙よりも遠い場所」の同人誌は、自分の好きなものを詰め込もうという気持ちで制作しています。二次創作小説「真昼のアステリズム」も、企画を練っているうちに情報のスケッチされたカードと会話を中心とした本文のお話とがゆるく響き合うような構成が導かれたのは、まったく私の好みによるものでした。

f:id:kgsunako:20200229213441j:plain

f:id:kgsunako:20200229213653j:plain

 

カードを作品制作に用いることへの私の思い入れについては、こちらからダウンロードできる文章でも触れました。あと、私がはがきを使った作品(はがきろいど)を作っているのも同じような気持ちです。カードというのは見て楽しい、触って楽しい、贈って楽しい、作って楽しい。

soga.booth.pm

 

カードとブログ

今日はカードについてのまた違った話をしたいと思います。よりもい関係でいろいろやりたいことがあって、これまで作ったサイトを別のサーバへ移転する作業をしていたところ、2年間ほど書いていたあるブログはそのまま引っ越せなくて、中身だけうまいこと移動する必要が出てきました。

ブログというのは、ひとつひとつのエントリ(記事)がはがきみたいなものでして、ブログシステムははがきを新しいものから順に並べたり、カテゴリにわけて束にしたり、必要なはがきを検索して抜き出すことができるようになっています。なので、私がブログに寄せる思いというのは、私がカードに寄せる思いと親しいものになっています。

このブログを、rNoteと呼ばれる以前のブログシステムからWordPressというブログシステムへ移動させる必要があって、作業するうちに、ああ、むかしrNoteでエントリ(つまりカードのようなもの)を整理しようとしたときに考えていたことと、上の二次創作小説「真昼のアステリズム」のこととは繋がっていたなぁ、と改めて気づいたのでした。

よりもいが私の過去を掘り起こしてゆきます。

 

Woody-Rinnさん

rNoteは2004年にWoody-Rinnさんが開発したブログシステムです。Woody-Rinnさんはご本人がイラストレーターでもあるので、当時主流だったMovableType等のブログシステムだとデザインに凝ることができない、という不満から制作されたようです(rNoteサポートページのアーカイブより)。

ブログが使われるようになる前は、絵を描く人たちは自分のWebページをHTMLを書いてデザインして、ギャラリーを自由に作って公開してきましたので、当時のブログは窮屈なものだったと思います。私も1990年代に制作していたサイト(こちらです)と、その後、流行しはじめたブログとは、それぞれ狙いが違うとはいえ出来ることのギャップが大きすぎると思っていました。

Woody-Rinnさんは1990年代前半には16色CGツールの開発で広く知られていました。私自身は16色時代にCGを描いてなかったのでWoody-Rinnさんのことはイラストのほうで知りましたが、rNoteの狙いにはブログツールに対する絵描きの不満が汲み上げられているように思えたので、これでサイトを作り直してみることにしました。

 

f:id:kgsunako:20200229224405g:plain(キャラクタークロック用に描いた16色イラスト)

余談ですが、2000年代初頭にはPocketPCで16色のペイントツールが開発されて、PDA絵描きの人々に愛されました(Uenoさん開発のJINZO Paint)。私もそうやって16色CGを描いてみて、そこではじめて1990年代に16色CG絵描きさんたちの残した技法とそれを実現するツールの思想に触れることが出来ました。ドット絵(GIF)は今また形を変えて愛されていて、それを担う人がまるで変わっていても、思想みたいのが続いてゆくことを感じます。

 

rNoteでつくるイラストサイト

ブログで出来なくて困っていたことは、ブログはもともと小さな文章を1本の時系列で残してゆくのが狙いで、表示は縦に流れてゆくのですが、この考えは1ページの空間にたくさんのイラストを縦横に並べて表示するギャラリーを作ることとはだいぶ離れていました。ひとことで言うなら時間と空間の違いです。

rNoteはブラウザに表示させる内容を細かくデザインすることができましたので、ブログのようにも使えますし、凝ったデザインのギャラリーも作りやすくなっていました。

私がやりたかったことは、絵や日記、連載小説の描かれたカードを日常的にブログに投稿していって、それとは別に、過去に投稿したカードを自動加工したり必要なものだけ参照して、ギャラリーページや物語のまとめページを作ることでした。いまなら TwitterやWordPressである程度できることですが、当時のブログというのはまだまだものをつくる人にとっては窮屈に思えるものでした。

たとえばですけど、下の2つのカードは日記でして、それぞれ絵が添えられています。

f:id:kgsunako:20200229230940p:plain

f:id:kgsunako:20200229230951p:plain

 こうして書き溜めたカードを集めたとき、絵やタイトル、日付を抜き出して、元のカードへのリンクも自動的につけてくれて、縦横自由に並べられるギャラリーページを作れるようにしたかったのです。

f:id:kgsunako:20200229231249p:plain

 こういうことは、個別のカードのデータと、データを集める方法と、それを表示するときの見た目とをそれぞれ分けて扱うことで実現できます。あるときはカード1枚を絵日記みたいな見た目で見せて、またあるときは、たくさんのカードから絵とタイトルと日付とリンクとを抜き出して、それらを1つの大きなカードに2列で並べて表示させるという見た目にしたり。XMLと呼ばれる言語はこういうことをやるのに向いていて、上のギャラリーページを私がrNoteでつくる場合には、下のようなXMLの文書(カード)を1枚つくれば良いようにしていました。

f:id:kgsunako:20200229232055p:plain

かつての携帯電話やいまのスマートフォンは、人が表現を受け取る手段を縦にスクロールする流れへと方向づけているため、横方向へも空間を拡げてゆく表現は見づらいものとなってしまいました。わたしはいまの縦にだけ流れてゆく世界は苦手です。

というのも、わたしが好きな絵の世界は、縦にだけ視線が流れるということはないからです。

 

 ふたたび、よりもい

南極探検の時代とカードとの緩やかな関係は冒頭の「サウスポールを探しに」初版付録(データ版)にて触れたとおりですが、戦後の登山家研究者たちはフィールド研究の過程でカードを使っていたのであって、成果物は本や論文となります。カードを机に並べてあちこち動かしてみるのは、物語のシーンを書き出して並べ直してみたりすること、あるいはカードゲームの盤面を想像してもらってもよいのですが、表現というよりは過程のことだと思われがちです。ただ、そういうカードが並べられて形を変えてゆくのを見たとき、その領域のことをよく知らなくてもなんだかわくわくする気持ちって起こらないでしょうか。成果物や勝負の結末にたどり着くところまで見ていなくても、プロセスは楽しいものです。

小説「真昼のアステリズム」における本文とカードとの関係は物語中では本文に基づいてカードが制作されたことになっていますが、私の小説の制作過程においては、カードを作りながら本文を書いたし、本文に合わせてカードを作ることもあれば、あまり関係ないけど好きだから描いたようなカードも交ざっています。あそこには、そうした過程の表現を残したかったのではないかと思われます。

 

その後のカードたち

rNoteでのページ作成は楽しいものでした。イラストや物語を描くだけじゃなくて、ポッドキャストをやったりもしていました。

ただ、使ううちにもっとこうしたい、という思いがあって、カードを空間に配置してゆくブログシステムを自作してからは、次第にそちらへ移行してゆきました。その後いろいろあって長らく塩漬けにしているうち、日常の画面はスマートフォンへと移っていって、空間的な広がりのある表現はそこにはあまり合わなくなってきました。だけど、空間というのは未だ、あるいは今でこそ実空間にも仮想空間にもいくらでも拡がってるものですので、また暮らしの中にこれまでと形を変えて表現が甦るんじゃないかと思っています。

今回は機会があってrNoteで制作したカードたちにWordPressという現在主流のブログシステムへ引っ越してもらうことにしました。rNoteはあれからだいぶ時が過ぎまして、 簡単な説明だけを残してサポートを終了しておられます。rNoteを独自にアップデートして現在のサーバ環境で動作させている方もおられますが、私がWordPressにもう慣れていたのでこちらへ来てもらうことにしました。

だいたいのブログシステムは先程述べたXMLという共通の言語でデータを扱えるため、rNoteとWordPressは全く異なるソフトウェアですが、データの移動はさほど難しくはありません。rNoteでやっていた物語のまとめページだけはWordPressでもできるよう少し調整して、ギャラリーはいまのスマートフォン環境に合うよう入り口だけは修正しました(中に入るとちょっと見づらい)。やや専門的な話になりますが、データのエクスポート・インポートはRSSで行って、rNoteはRSS1.0しか出力しないのをRSS2.0に修正したり、HTMLタグも出力するようにしたり、独自につけていたrNoteのタグに対応させたり、WordPress側のインポータにバグがあるのを直したりしました。

引越し後のページはこちらとなります。今後更新する予定はありませんが、昔つくったものはなるべく残してゆきたいと思っています。また10年もしたら引っ越しするでしょうけど、それまでカードたちにはここで暮らしていてもらおうと思います。

christmas.storybook.jp

 

疏水太郎